2014/04/29
今日の庭
暑くもなく寒くもないちょうどいい天気。 でも今日もちょっと風が強かった…。 というかこの辺で風がない日ってほとんどないような気がする…。オルレアにつぼみ。気が付いたときにはもうこんなに大きくなっていた。

桃色タンポポも咲いていたのだけれど、写真を撮り忘れていて気が付いたときには今日の営業終了してた。

つぼみもまだまだたくさん待機中。

つぼみといえばつるアイスバーグのつぼみが少し割れてきた。 いつになったら咲くんだろー。 つぼみができてからが長くて待つのに飽きてきたわよ!!

紅メギに斑がでてきて期待していた紅メギらしくなってきた。

↓期待している紅メギの姿
![]() 紅メギ ‘ローズグロー’ |
株分けした黒花フウロの元株のほうも開花。去年の状態と比べると花茎が少ししっかりしていて見ていて不安にならない。

去年はこんな不安定な状態。 あ、でもこれも最初はそうでもなくてだんだん長くて不安定な状態になったんだったっけ…今年もこうなっちゃうのかなぁ~心配。

シラーも白いものだけ開花。 青はまだつぼみが硬いまま。

メダカがそろそろ産卵の季節だと思い水鉢に水草を投入。 こんな少しじゃ足りない!ってメダカに文句言われそうだけど水草って恐ろしいほど増えるじゃん…。

そして寒さでメダカが死んでしまった小さい鉢の方にも水草投入。メダカも投入(写ってないけど)。 今年はぼっちくんが出ないように偶数匹を入れておいた。

水鉢がにぎやかになる頃には夏が来てるんだろうなぁ~。 ガーデニングを始めてから季節が過ぎていくのが楽しいのだけれどその分自分が年をとっているんだということに気づくと((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル。